<目次>

今この記事を読んでいるあなたの季節はいつでしょうか。春、夏、秋、それとも冬。。。
塾の授業料金は高い。。。
でも合格したい。。。
塾に行かないで合格する方法はないの。。。
でも実際そんなことが本当にできるの??

塾とか予備校に通いたいけど、お金が高くてか通うことができないです。。。

参考書で勉強しようと思ってもわからないことだらけ。。。

あら〜お困りのようだね。確かに塾や参考書などの問題っていろいろ出てくるよね。。。

そこで今回はコスパ最強「スタディサプリのご紹介」
今回の記事では、、、
- スタディサプリって何?
- 本当に効果はあるの?
- 番外編「スタディサプリを現役の塾講師が実際に購入して使ってみた」というテーマでお話します。
CMでよく聞くけど、スタディサプリって何?
なんかスタディサプリってCMをやりすぎていて、なんかあやしいんじゃないの?
本当に大丈夫なの?などなど、さまざまな疑問が出てくると思います。
ちなみにこの「スタディサプリ」を簡単にご紹介すると、

かなりの低コストで、ハイクオリティーオンライン授業です。
なので、スマホを見ながら勉強する現代の子供たちにピッタリです。もちろん使い方を間違えなければ、という条件がつきますが。
では、スタディサプリは効果はあるの?

活用方法を間違えれば効果絶大。ただ、スタディサプリが向かない生徒もいます。
例えば私自身の身近な例でお話しすると、私の塾の生徒がスタディサプリを使っていました。
その生徒がとある日、質問を持ってきました。
生徒:「先生・・・このスタサプの問題の解説がわかりません・・・」
私:「どれどれ・・・これ基本じゃん」
生徒:「・・・なんか、調べたりするのが、めんどくさくて・・・」

おそらくこのような「受け身型の生徒」はスタディサプリはやめたほうがいいでしょう。

残念ながら無駄になる確率が非常にたかいです。。。

じゃ〜やる気があって頑張りたい人にはどうなんですか?

めちゃおすすめですね。安いし、授業クオリティーがめちゃくちゃいい。
☆受け身型:自分から進んで調べたり、考えたりするのが弱い。わりと学力が低い子に多い。

では、スタディサプリの料金はどうなのか?

それでは簡単に塾、予備校と料金の比較をしてみると・・・
個別授業の平均月単価だと1教科12、000円くらい。
5教科になると12、000×5=60、000円。
年間で考えると600、000×12=720、000円。

塾の授業料金は72万円・・・。高いですね。。。家族でヨーロッパいけます・・・。
ん〜料金だけを単純に比較するとかなりの割高になってしまいます。当然、塾や予備校に通う場合は金額に見合ったサービスがあるので、単純に比較することはできませんが、それにしても料金だけをみるとやべ〜ですね。
本当に効果あるの?塾のアルバイト講師に実験?
実際、色々な口コミでかなり人気が出ているスタディサプリ 。実際のところ本当に効果があるのか検証しなければいけません。そこで私は暴挙に出ました。

「スタディサプリの試し実験」をアルバイト軍団で実験してみました。
私の塾のアルバイト講師の学力レベルは様々です。有名国立大卒から短大生のアルバイトの人がいます。
実験内容はシンプルに・・・

アルバイト軍団に「スタディサプリで1ヶ月間勉強してもらう」方式を採用。時間は空いている時間自由に。
そんな感じで実験スタート。
すると・・・アルバイト軍団からは
「とても参考になった。学生時代にこれを使っておけばよかった」などなど。かなりの高評価でした。
特に共通項としては学力が高い生徒はかなりの時間スタディサプリ で勉強してくれた傾向が高かったです。もちろん、性格的な問題や、時間的な問題もあると思います。
ただ、

意識が高いアルバイトとそうでないアルバイトの勉強時間の差が2倍以上違かったのは驚きでした。
では、最終的にスタディサプリはどうか?
スタディーサプリは月額1、980円
およそ参考書2冊分。
教科の話をするとややこしいので、簡単にお話します。
小学校から~大学受験までの内容が全部入っています。
これはかなりの好材料ですね。
このような画面です。
これを見るとちゃんと学校準拠の教材もあります。これも好材料。
勉強時間も測ることができますよ。
私は全く勉強していないとばれてしまいますね。
ダメ人間です・・・。
というように、子供の勉強時間の管理にも使えますよ。
このような上記の画面から動画を視聴する感じなので、
とてもとり組みやすいように作られています。
もし気になる方は1か月間無料なので試してみてはいかがですか?