高校入試1週間前の勉強法と過ごし方<7つの約束事>

この記事は約5分で読めます。
広告

高校入試1週間前はどのように過ごせばいいの?

入試が近づいてきました。。。不安が襲ってきます。

いよいよ、入試1週間前。この時期になると、

「周りの友達の成績が気になる・・・。」

「もっと勉強しとけばよかったと後悔・・・。」

「自分は合格できるのだろうか・・・。」

などなど、

塾芸人
塾芸人

考えれば考えるほど、勉強が手につかなくなりますよね。

そこで今回は、

  • なぜ気持ちが不安になるのか?
  • 各教科の勉強方法
  • 不安を取り除く7つの方法

ここら辺のお話をしたいと思います。

塾芸人
塾芸人

最近とても寒い日が続きますが、がんばれ〜

 

塾芸人
塾芸人

あ、ちなみに最後の追い込みをしたい。で、塾はお金が高いからちょっと。。。そんな人におすすめの神授業。激安で始められるスタサプを始めるのはありですよ〜

 

塾芸人
塾芸人

最後の追い込みとして【進研ゼミ中学講座】もありですね。

広告

受験1週間前なのに、なぜ不安になるのか?

塾芸人
塾芸人

なぜ、受験直前に不安になるのでしょうか?・・・実は理由は簡単なんです。

塾芸人
塾芸人

あなたが必死に合格するために頑張ってきたからです」

もしかして初めて受験を経験しているかもしれません。初めは何を勉強していいかわからず、いろいろ必死だったと思います。

成績があがらず、いろいろな勉強方法を試してみた結果、ようやく成績があがってきました。

何とか成績があがってたけど、、、本当に合格できるか不安になる。そして、入試直前に何をやればいいのかわからなくなる。。。

でも、合格を君は勝ち取るんだ。なんとしても勝ち取るんだ。このブログを最後まで読んでこの期間でさらにレベルアップするんだ。

入試という今まで経験したことがないことに挑戦するので、不安になります。周りの受験生も不安で仕方ない。決してあなただけが不安になっているのではない。ということを忘れないでください。

それでは、具体的に各教科の勉強方法を確認してみましょう。

高校入試1週間前「英語」の勉強方法

単語、イディオム、長文の確認(復習)

あくまでも単語、イディオムは暗記できなかったところを毎日音読し暗記すること。

特に、暗記漏れをなくすことがとても大切です。長文は今まで解いてきた長文を解きなおす。

ここで注意しなければいけないのが「新しい長文は解かない」ということ。

新しい長文を解くことは悪いことではありません。しかしながらこの時にその問題が解けなかったときに不安がかなり高まります。そのため、一度解いたことがある入試長文を解き、自分に自信をつけることが大切」です。

高校入試「数学」の直前の勉強方法

「基本の公式の確認」「今まで解いてきた問題の解きなおし」することです。

特に一度解いたことがある

関数、証明問題を解き直し、解答のプロセスを再確認にして、どのようにしてその問題の解答にもっていったのかを考えることが大切」です。

そして、できる問題を復習し自分に自信をつけること。

やはりここでも、新しい問題にチャレンジすることは解けなかった時のリスクが大きいので避けましょう

高校入試「社会」の直前の勉強法

基礎語句の総復習、入試問題の解きなおし、特に説明問題の解答方法を身に着けること。
塾芸人
塾芸人

とてもおいしい教科です。社会は最後の最後まで時間をかけるべき教科です。

つまり、受験1週間前で1番時間をかけるべき教科です。この社会で合否を分けるといっても言い過ぎではありません。

順番は公民→歴史→地理の順番です。最近の受験社会は解答パターンを身に着ければかなりの高得点と直前期に爆発的に伸びます。

社会は直前でも20点は伸びる!!

高校入試「理科」の直前の勉強法

暗記分野(植物、人の体、元素記号など)の復習、問題の解きなおし。

理科も社会同様直前期に大量の時間をかける教科です。

理科が苦手な人は「暗記分野をすべて頭に叩き込むことが理科の点数を上げる秘訣」になります。

また、物理分野、科学分野が苦手な人はストレスがかかり不安になるのでやらないのもありです。

正確には、苦手なところはやらなくても他のところで取れれば合格できます。

捨てるべきところは捨てる。。。これが合格の鉄則。。。

高校入試「国語」の直前の勉強法

漢字、作文の時間配分、入試問題の解き直し

基本的には英語、数学と一緒です。今まで解いてきた入試問題の解き直し。あとは漢字を毎日確認すること。

もし入試に作文が出るのであれば、書き方の確認をすることが大切です。

入試1週間前の過ごし方(不安を取り除く7つの約束事)

①不安になる難問などの問題集はやる必要がない

・・解ける問題をしっかり解くことが大切。この時期に新しい参考書なども買う必要はないです。

②モチベーションを下げる人に近づいてはいけない

・・・勉強しない人、邪魔する人は完全シカトしましょう。あなたの合格に邪魔です。

受験に友達は必要なの?注意しなければいけないことは?
受験に友達は必要なのでしょうか? 受験勉強しようと思っているんですけど、実は悩みがあります。友達関係です。。。 塾芸人 おや?どうした続きを読む…

③1週間でできることをまとめる

・・・残りの1週間でできることをまとめて机に貼っておきましょう。目に見えるところ置くことが大切です。

④入試で満点は取れない。ミスってもOK

・・・入試問題は満点が取れないように作られています。わからない問題があるからと言って焦る必要はありません。おそらくあなたの周りに人もわかりません。ミスっても大丈夫なのです。

⑤筆記用具の中身の確認

・・・定規、鉛筆、シャープンの芯。消しゴムの準備を1週間前から準備する。

受験生必読!集中力を高めるおすすめグッズは?
受験生で合格を勝ち取るために 塾生 成績があまりあがりません。そもそも、私は集中力がありません。。。どうしましょう?? 生徒 これか続きを読む…

⑥夜型ではなく朝型にする

・・・受験は夜にありません。朝にあります。特に脳が活性化するには2~3時間かかるので、6時には目覚めるようにしましょう。

⑦苦手分野はシカト!!得意分野で勝負!!

この時期に苦手な分野をやると不安になるので、やらなくてもOK!得意な分野でカバーすると割り切る姿勢が大切になります。

 

塾芸人
塾芸人

さ~ここまでよく頑張ってきました!!安心してください。受験で命を取られることはありません。合格を勝ち取って、最高の高校生活を送ってください。

塾芸人
塾芸人

おすすめの記事があるのでこちらもよろしくです。

<入試直前>受験で不安になっているあなたに贈る塾長のメッセージ
受験直前・・・不安になっているのはあなただけでしょうか? 受験が近づいてきました。不安です。どうすればいいのでしょうか。 塾芸人 受験続きを読む…
<受験勉強>やる気上昇↑↑名言集
受験勉強が辛い、やる気になれない、どうすれば?生徒受験勉強を頑張ろうと思っているんですけど。。。どうしてか、やる気が湧いてきません。。。塾芸人どうした?大丈夫続きを読む…