成績がやばい。ゲームと勉強の両立はできるの?

うわ〜勉強やりたくね〜ゲームしたいな〜。

あんたの頭の中はゲームだけ。。。本当に大丈夫なの??

塾芸人
塾芸人

あらら〜困り果てていますね。確かに「ゲームと勉強の両立」って永遠の課題のように感じます。。。

<こんな悩みがある人向けの記事>

・ゲームのことになると、子供に厳しくなってしまう。

・ゲームは受験に必要か知りたい人。

・ゲームと勉強を両立させたい人。

目次

受験生がゲームと勉強は両立できるの?

なんか、この問題は永遠の課題のように感じますね。。。いろいろな生徒を見てきて私なりの見解と結論を先にお話しします。

その答えを早速お答えします。・・・おそらく、できない。。。

これが答えですね。特に学力が低い生徒はこのゲーム地獄から抜け出せません。。。

あわせて読みたい
「勉強ができない生徒の塾選び」はどうすればいいの? 【】 ・・・とある日の日常。。。 は~全然やる気が出ない。どうしよう。 どうして子供は勉強しないのかしら。 確かに「やる気」って大切ですよね。 その気になれば成績...

それなの大人は受験生の子供に対し、

親

勉強とゲームの両立しなさい!!!

「ゲームはやっていいよ。でも勉強とのメリハリをつけないとダメ。」

そもそも、ゲームと勉強はどっちの方が楽しいですか??おそらく、ゲームと答える生徒が多いと思います。さらに勉強は楽しくないと答える人がほとんど

そんな対極にある2つをメリハリをつけて両立すること自体無理があります

あえて例え話をするならば「トマトが嫌い。漫画は好き」では好きな漫画を見ながらトマトを食べることはできるでしょうか。。。おそらく無理です。嫌いなものは嫌いなんです。

勉強とゲームの両立は不可能に近い。むしろ、ゲームが優勢。

では、受験勉強するためにゲームはどうすればいいの?

塾芸人
塾芸人

こんなの答えは簡単さ。ゲームをどこかに隠すか。売っちゃえばいいんだよ〜

塾生
塾生

「売る」って、、、そんなことしたらもったいないじゃないですか。

ゲームをどこかに隠せばいい大丈夫。でも不安。。。なんかすぐにゲームの誘惑に負けてしまいそうだ。。。そんな時は近くの中古ショプで売ってください。

塾芸人
塾芸人

受験はそのくらいの覚悟がなければいけません。

本気で勉強しようとしているあなたには必要のないものです。ゲームで気分リフレッシュ。。。そんなのはいりません。

バッサリ「ゲーム」とお別れをしてください。。。

、、、と、この様な強気なことを言うと保護者の方から反論が出てきそうですね。

子供たちがかわいそうじゃないですか。。。

おっしゃるおとり。本当にかわいそうだと思います。子供の楽しみのゲームを私は無理やり奪いたいのではありません。

子供は今、ゲームがないと不安な状況です。手放すことができません。なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?

親は子供がゲームに依存している状況に気が付かずずっと放置してきた。

そして、いざ、入試だ校内試験だと言った時だけ「勉強しなさい」

急にスイッチをいれろ!と言われても無理です。

「勉強しなさい」というがあとは放置。その様な状況では子供はゲームを取るに決まっています。それなのに「両立」を求める。

はっきり言ってしまうと、都合が良すぎると思います。

親が急に「勉強しろ」と言っても子供は動かない。
親が子供を日頃から管理し、勉強の習慣を身に付けさせることが大切。

ゲームのデメリットは?

ゲームのデメリットを少し考えてみると、ゲームを夜遅くまでやってしまう。どうやらこれが1番多いようですね。

ゲームをやることで目が覚める→脳が夜中に活性化する→夜型になり、学校では寝不足で授業中、先生の話を聞いていない。または授業中に寝てしまう→そして家に帰りまたゲーム。
塾芸人
塾芸人

この流れができてしまうと流石にやばいですね。。

子供はゲームをやりだすと何時間もやり続けることができます。。。ゲームは面白いんです。。。

でも、勉強しないといけない。

不思議なもので、勉強になった瞬間に急に10分やったら「あきた~めんどくさ~」なんて言葉がきこえてきます。

親

ゲームをやるときの集中力で、勉強したらこの子はどのくらい成績があがるのだろうか・・・。

私自身も学生のころ親から「勉強しろと言われても全く言うことは聞かず、ずーっとゲーム」をしていました。

なんとなく子供の気持ちがよくわかります。。。でも、ゲームの考え方を応用させればもしかして良い方に進むかも。。。

ゲームの考え方を応用せさるためには?

そもそもゲームは、

レベルを上げながらいろいろなアイテムをゲットする。そして、小ボスを多をしながら情報を集め、最終的に大ボスを倒しクリアとなる。

ゲームとは、1つ1つの目的が明確になり、常にやる気とモチベーションを持続させる工夫がされています。そして何か困ったことがあれば自主的に情報集めをする。

つまりゲームのこの自主性を上手く応用させれば「自ら進んで考える」自立型学習を身につけることができます。

例えば、途中で進めることができない問題にぶつかってしまったとき、子供はどうするでしょうか。。。

おそらくその問題をクリアしたいので、ネットで調べたり、友達から情報を集めたり、かなり積極的な行動することができます。

いわゆる、自主的に行動できる。

ちなみに、お試しにあなたの子供に聞いてみてください。

「ゲームやっててわからない問題があったらどうするの?」って。

おそらく子供はにこにこ笑いながら、自分から進んで「調べるよ」というと思います。

では実際どのようにすれば、効果が上がるのでしょうか?

ゲームをやっている時に勉強を考える脳にすればいい

勉強がつまらなとするマインドを変える

ゲームをやっている時のように勉強ができれば成績はメキメキ上昇します

先日釣り好きの子供がいました。

その母親が

親

うちの子供は毎日釣りにいきます😭昨日も夜までネットで情報を集めて、朝5時から起きて、そして海へいきました。。

親

全く勉強する様子は見られません。どうしたらいいのか。。。

でも、これって考え方を変えて、このように子供にアドバイスしたらどうなりますか?

生徒
生徒

また釣りに行って怒られた〜うるさいな。

塾芸人
塾芸人

へ〜それだけ「釣り」が好きなら大学で魚の研究をしたらどうかな?

って子供にアドバイスをしたらどうなるでしょうか。

塾芸人
塾芸人

なんと、海洋大学って大学があって、そこでは毎日魚の研究ができるんだ〜。

え〜〜〜まじ、そんな大学ってあるんですか〜〜。

その「釣り」のために勉強するといいよ。というように「釣り」と「勉強」を関連づけさせる。

もちろん、これはゲームにも応用ができると思います。例えばこんな感じです。

  1. 大学合格というラストのボスを設定する。このボスを倒すために勉強してレベルアップする。校内試験や模擬試験という小ボスを倒すために勉強する。
  2. 倒すことができない(テストで点数がとれない)時は、ネットなどで情報収集。
  3. どうすれば小ボスを倒すことができるのか(点数を上げることができるのか)

以上のように考え方を変えれば、ゲームを応用することができますね。

それでは最後にまとめます。

ゲームと勉強の両立は厳しいがゲームの考え方を応用させれば可能性が無限に広がる。
目次