2022年宮城県高校入試第出願希望調査はどうだったの?

今年も入試の出願希望調査がでたんですね。。。

実際どうだったんですか??早く教えてください。。

いよいよ今年も倍率が出ましたね!!なかなか今年もいろいろ大変な感じがしますね〜それではいってみましょう。
この記事では、
- 2022年宮城県高校入試出願希望調査の結果
- 今後注意するべきことは?
ここら辺のお話をしたいと思います。
今後、「入試までの勉強方法」や「最新の情報」が入り次第Twitterから情報を発信しているので、気になる方はフォローをお願いします。
南部地区

①やはりここが大本命。白石高校
出願希望調査ではかなり看護科が高倍率になっています。ただ昨年度の出願希望調査と第一次倍率を比較すると、一次募集ではもう少し下がる可能性が高いです。
白石高校の普通科も昨年度より高い倍率が出ています。
特に合格ボーダーラインの生徒はいかにして本番で点数を稼ぎ出すか戦略が必要ですね。
②次のポイントは白石工業高校の建築科
全体的には白石工業高校が低めの倍率となっています。おそらく白石高校に流れた可能性があります。一次倍率では白石高校は倍率を下げ、白石高校はもう少し上がる可能性が考えられます。白石工業受験者は要注意です。
③あとは大河原商業の流通マネジメント
こちらは昨年度より倍率が上がってきました。この学校のマネジメント科は昨年度の倍率と比較すると要注意しなければいけない学校です。自分の力をちゃんと発揮できれば合格できます。
中部南地区
①名取高校、名取北高校は例年通り人気がです。
名取は昨年度よりも普通科が高倍率。名取北も昨年より上がってきています。油断できないところです。しっかり気持ちを切り替えて受験の望んでください。おそらくここの学校はそこまで大きく変わらない倍率になると思います。
②宮城農業高校はどうなるのか?
宮城農業は若干落ち着きにのある倍率に。。。本番も同じような流れであれば、これはなかなか戦いやすいのではないでしょうか。
③仙台一高、仙台南はいつも通りの高倍率。ただ、仙台二華、仙台向山がどの様になるのか?
仙台一高、仙台南は出願希望調査でやべ〜倍率を叩き出してしまいました。仙台南の2倍はなかなか目立ちます。。。例年通り仙台二華、向山は狙い目ですね。
ただ、本倍率で上がってくるのがこの仙台ニ華、向山。自分の持てる力を全て発揮し、合格を手に入れてください。倍率割れしても要注意。
④不気味な存在の宮城県工業。仙台工業高校。
宮城工業では情報技術科がダントツに高い。そして仙台工業の建築。ま〜この学科は今の時代にまさにピッタリの学部なので毎年人気があります。今年も人気が続く。ただ学科により倍率のばらつきがでましたね。
中部北地区

①安定の仙台二高
やはり仙台二高は毎年恒例の1倍を少し超えたくらいの倍率。とはいえここは宮城のエリート頂上決戦の学校。苦手分野がある様では全く戦えない。当然、ケアレスミスも命取り。さ〜本番で今年はどのようなドラマが生まれるのか。
②さらに仙台三高、宮城一、館山から生徒はどこに流れる??
仙台三校、宮一の新設の学科は高倍率。。。かなりやばいことに。。。館山も倍率が上がりました。宮城野もかなり上昇。。。昨年のような安定した倍率ではなく、全体的に仙台周辺の人気校はかなり集中しています。もう少し本番では落ち着いてくれるといいんですが。。。
③やはりこの地区は激戦になる
泉高校は2倍を超えてしまいました。。。今までの法則でいくと本番の倍率はもう少し下がりそうです。しかしながら油断はできません。仙台、仙台商業は今年もかなりの人気。
④塩釜、多賀城、黒川、松島
やはり塩釜、多賀城は高倍率になりました。中でも塩釜の普通はかなりの倍率。
ただ要注意してほしいのが、多賀城の災害科学学科。昨年度の影響で今年はかなりの低倍率ですが、本番では倍率が跳ね上がる可能性があります。
受験生泣かせの受験校になっています。でも諦めてはいけませんよ!!合格を勝ち取るために必死になるんです!
北部地区

①古川高校、古川黎明は高倍率。
やはり大崎地区のこの二校は毎年人気を分け合っています。ただ、今年は黎明高校の受験生が古川に流れてきました。おそらく古川は本番もう少し下がる可能性があります。
②古川工業、小牛田農林の総合学科、築館は相変わらずの人気
古川工業はあいかわらずの人気校。近年、小牛田農林、築館は人気が高まりつつありますね。小牛田農林はそろそろ小牛田高校に名前変更した方が良いのかもしれません。
東部地区

①石巻は倍率割れ。他に出てきた高校は?
石巻は倍率割れ。近年人気が出ているのが石巻好文館と石巻西。本番も油断できません。
②石巻工業は例年並みに高倍率。
石巻工業はやはり今年も機械化が高倍率。気仙沼が人気。ですが全体的に倍率割れ。
今後入試までどうすればいいの?
入試まであと少し。。。
最後の追い込みで必ず合格できる。。。
諦めてはいけない。。。
そんなあなたに送る勉強方法がこちら↓気になる場合確認してください。もう大丈夫だ。という方はすぐに勉強に取り掛かってください。
皆さんの合格を楽しみしています。