そろそろ、子供を塾に入れようと思っています。でも、実際よくわからないです。どこの塾に通わせればいいのか。
いや〜それは大変ですね。まじで、塾はわかりづらいですよね。。。
でも、子供の受験のことを考えると、近所にある個別指導の塾に通わせたいと思っています。
それでは今回は個別指導の塾のお話をしたいと思います。。
今回の記事では
- 個別指導とはどのような塾?
- 個別指導のメリット、デメリット
- ぶっちゃけ個別指導はどうなの?
ここら辺のお話をしたいと思います。
個別指導の塾とはどのようなところ?
メリットは?
「個別授業」という塾はいわゆるマンツーマンレッスン的な感じです。
へ〜なんだ。じゃ、やっぱり個別指導はいいですね。早速入塾の手続きををしようかな。
ちょっと、待ってください。。。まだ早いですよ。。。
そうすると、どうやら個別指導は、、、
学校みたいに大人数ではないので、生徒それぞれの学力に合わせて指導します。きめ細かい指導が可能になります。
あっそうだ、忘れてた。個別指導のデメリットはないの?
デメリットは?
デメリットは集団塾に比べて料金は高いです。やはり個別指導はマンツーマンになるので割高ですね。
今回の記事では料金に関することはざっくりお話しします。もしもっと具体的に料金に関することを知りたい場合はこちらをご覧ください。
個別指導は平均1教科(週1回)60分授業〜90分授業
授業料金1教科は10,000〜15,000円くらいになります。
個別指導はきめ細かい所を見てもらえる?
高いですね。。。お父さんのお小遣いを減らさないと。授業料金はなんとかがんばります。子供が成績が上がってくれれば。。。
そうですよね。確かに授業料金は高いですね。気になる塾に直接電話してから、いろいろ検討してみることをおすすめします。
あ、でも、個別指導は子供のところをきめ細かく見てもらえるんですよね。なら料金は高いけど安心。
そうですね。子供の学力に合わせて授業は進みます。ただ、注意しなければいけないこともありますよ。
個別指導はマンツーマン指導なのできめ細かいところまで見てもらえます。
学校などの集団授業よりは人数が少ないので、その生徒の学力に合わせた指導を行うことは可能です。
ですが、ここである問題が生じてきます。個別指導は生徒に合わせた指導なので、
授業スピードが入試に間に合わない可能性があるということです。
もちろん生徒の学力によりますが、やはり週1回だけの授業ではスピード感はかなり遅くなってしまいます。
もしあなたの子供が入試までまだ余裕がある状態なら「きめ細かい指導」は良いと思います。
しかしながら、
入試まで日数がない時、ゆっくり基礎をやっている場合ではありません。入試で得点できるところをバリバリやらなければいけません。
とある個別指導の授業スピードは?
それでは具体的に「きめ細かさを意識し、生徒に合わせまくってしまった個別指導の失敗例」を見てみましょう。
うちの個別指導はきめ細かいでっせ~
お〜、きめ細かいなら、、、いい感じがする~
主人公の生徒は中学3年生。部活を引退したので苦手な数学だけを塾に習いに行くことになりました。
俺めっちゃ数学苦手なんだよな〜勉強も嫌いだし。。
この生徒の塾のスケジュールが以下のようになりました。
月曜日の19時~20時の60分授業(週1回)
週1回60分の授業の中で10問問題を解くことができました。次の日、学校に行きます。学校では週3回数学の授業がります。学校の数学の授業の中では毎回5問解いたとします。(5×3日)
すると1週間で、
塾では10題解きます。学校では15題解いたことになります。
また塾に行って10問問題を解く・・・。
結局、塾が遅れていく。。。
極端な例を出しましたが、この様なやり方では学校のほうが先に進んでしまいます。これが個別指導のデメリットなんです。
これだと、塾の授業のスピードが遅すぎです。これが「きめ細かい授業」の怖いところなんです。
せっかく塾に通っているのに学校の授業についていけない・・・。ってことになってしまいます。
「きめ細かい」をアピールする個別指導塾は危険?
さらに、こんな個別指導にも要注意。
ゆっくり焦らず1つ1つやっていきましょう。子供のペースに合わせたマイペースが1番です。
この「きめ細かい」セリフはもう1度伝えます・・・危険ですよ。はっきり言って。悪魔のささやきの様な感じがします。。。
塾側がマイペースではやばい。ゆっくりあせらずやっていたら間に合わない・・・。
子供の進度に合わせて指導できない塾。いわゆる逆算のできない塾。逆算できない塾講師。。。
まじでこれはやばいっす。。。子供が可哀そうです。。。
ではこの様な問題が起きないようにするためには?
そのポイントは、
実はここだけの話なんですがここら辺をあいまいにしている保護者はとても多いです。
入会時、保護者はよくこのようなことを言います。
「・・・成績のことはなんかよくわかりません、子供に任せているので・・・」
これでは変な塾にダマされてしまいます。マジでこれはだめパターンです・・・。お金取られまくってあとから文句を言うパターンです・・・。
大手の個別指導塾に通っているから安心?
またまた衝撃発言を伝えます。。。こんな人は塾に騙されやすいパターン。。。
うちの「子供は大手の塾にかよっているから安心。。」
と思っている人、、、だまされる確率が高いですよ〜。
ここで質問してみます。(制限時間20秒)
「なぜ大手だと安心なのですか???」
・・・
・・・
・・・はい。そこまで。どうですか?明確な答えは出ましたか???
「大手だから」という理由しか出てこない人は多いのではないでしょうか?もちろん明確な理由がある人は大丈夫だと思います。
では、大手の塾がダメな理由は何?
大手の塾の講師はサラーリーマン塾講師だからです。
実際、あなたが働いている周りの正社員は全てバリバリ仕事ができる人だらけでしょうか?
中にはなんでこの人こんなに仕事できないんだろう?とか。。。
なんで、こんなにやる気がないんだろうとか。。。
やはり世の中には給料だけもらっていればそれで十分。という考えの塾講師がいることは事実。
そのような塾講師が多いのが大手の塾講師が多い。もちろん大当たりの最高の先生もいますけど。。。
だからこそ手抜き講師がバリバリいます。。。
いわゆるやる気なし講師ですね。ま~やる気なくても給料もらえますからね。。。
テキトーに授業して、テキトーな感じでお話して、
「はい、今日の授業は終わり。。。」
そして、高額な授業料金をしっかり支払う羽目になってしまいます。。。
あなたが究極のお金持ちで、
「別にそんな授業料のような、はした金は余裕で大丈夫。1万円って風邪ひいたとき鼻をかむあの紙切れのことでしょ(笑)」
って方ならいいのですが・・・。もし仮に私ならこのような講師は絶対に勘弁です・・・。ちゃんと塾と同じように塾講師も見極めるべきです。
個別指導に対する塾長の考え
いかがだったでしょうか。
個別指導だから、大手だから安心。。。という考えをすて塾選びをしてください。そして、納得して塾に通ってください。そうすることが成績上昇の近道です。
子供は本格的に塾選びをすることはできません。友達が塾に通っているからここにいこうとか。家の近くだからここに通おうとか。考え方は極端で安易に物事を考えがちです。
正確な情報と正確な判断が自分の子供を助けます・・・。それではあなたの成績が上がることを楽しみにしています。