<目次>

高校入試の勉強の準備できていますか?


夏以降の勉強方法はどうすればいいの?
さ〜ここであなたに質問します。夏休みの間に基礎を固めることができましたか?

え〜夏休みはさぼりまくっていました。。。

夏休みはめちゃ遊びまくっていいんじゃないの。。でも、ちょっとは勉強したけどね
などなど、なかなか、恐ろしい声が聞こえてきます💦
ではでは、このブログ内での基礎とは何か?をお話しします。
基礎の明確な判断基準は学校のワークを何周も解き直し、学校のワークではわからない問題はない状態のことを指します。
さ〜あなたは基礎力強化をこの夏にできましたか?もちろん学校で習っていない内容はできていなくてもOKです。
夏休みが終わるまでにこれらの基礎力を固めることはできたでしょうか??
もしできていなかったとしても悲観する必要はありません。なんか、脅している感じになってしまいごめんなさい😭
「もし夏に少しサボってしまった」って場合は
9月、10月、11月内で、必ず「学校のワーク」を何度も繰り返し基礎を固めることをお勧めします。
ちなみに夏場に少しサボってしまった人は、やはり大変になると思いますが、このブログを読んでいるあなたは「なんとか合格したいと思っている人」だと思います。
まだ諦めてはいけない。さ〜合格の扉を開けようではないか。。。
オススメ英語参考書↓


やる気を出したい人はこちら↓

9月、10月、11月から勉強方法はどうすればいいの?
夏休みまでに基礎力を固めることができた場合に次に何をしなければいけないでしょうか?
<9月、10月の勉強方法は?>
まず9月、10月では弱点を克服期間にすることです。この時期になると「何が得意で、何が苦手教科」なのかがはっきりしてきます。ここで言うところの弱点克服とは苦手な教科、苦手な単元を徹底的になくすことが目標です。
例えば数学の関数が苦手だった場合は、関数に特化した問題を解きまくりなぜその答えになったのか徹底的に考えることです。社会の歴史が苦手なら歴史を何度も繰り返すことです。
つまりこの時期に大切なことは苦手分野を徹底的に潰すことです。
苦手分野を拡幅することであなたの5教科の得点は飛躍的に上がります。上がるということは・・・「合格」が近づくということです。
<11月からの勉強方法は?>
9月、10月で弱点克服してからいよいよ本格的に入試が近づいてきた11月。。。
11月からは必要なことは
本格的に過去問演習、模擬試験の復習を徹底的にすること。
この過去問演習を通して自分が受験する高校の合格最低点(80%ライン)の突破を目標とします。仮にこの時期に志望校の合格最低点を超えた場合は自分が受験する高校より上の高校を受験することも可能です。
しかしながら、内申点のことも考えなければいけません。高校入試では「入試の得点+内申点」が必要になってきます。この内申点も自分が受験する高校の基準点よりも上の場合は、かなりの確率で合格率は高まります。
内申点がかなり重視されるのが高校入試なの?
ここで注意しなければいけないことは入試で得点できれば合格できるのか??というと実はそうではありません。先ほどもお話しした様に、高校入試で合格するために「入試の得点+内申点」が必要になります。
では、ここで内申点とは??
少し疑問が出てきまます。内申点は簡単にお話しすると通信簿の成績です。通信簿の成績を上げる方法は簡単です。校内試験の勉強をすることです。ここでまたまたこの様な問題が。。。


校内テストの勉強?入試の勉強?どっちがいいの?
校内テストと入試の勉強はどちらを優先させればいいのでしょうか?結論からお話しすると、
校内テストをしっかり勉強することをおすすめします。結局のところ校内テストの勉強は入試の範囲の勉強になります。高校の内申に関わってくる校内試験は11月くらいの試験までです。つまり11月の校内テストで中学3年間の内申点が決まります。それ以降いくら頑張ったても内申点を上げることはできません。
入試の勉強をしないと不安になる?
この校内テストの時期に校内テストの勉強ではなく中学1、2年生の復習を一生懸命に頑張る生徒を見かけます。


この時期に入試の勉強を優先してもいいの?
先ほどお話しした通りこの時期は学校のテストを優先するべきです。そもそも学校のテスト勉強も入試の勉強なんですが。。。なぜか、この時期に入試の勉強、中学1、2年生の勉強をしたがる生徒がいます。。。
では実際校内テストの勉強をしなかった場合のお話をします。
、、、当然ですが、校内テストの成績は低くなります➡️点数が低いとモチベーションが下がります➡️さらに、先ほどお話しした通信簿の成績。内申点が低くなります➡️高校入試は内申点と入試の点数の合計なので、内申点が低いと合格が遠ざかります。。。
つまりまとめると負の連鎖が始まる可能性が高まるということです。
やはり校内試験はとても大切です。
さ〜入試まで残された時間はありません。
今後皆さんがさらなるレベルアップすることを祈っています😄

初めまして塾長です(Twitter)受験情報を中心に呟いてます😄よかったらフォローお願いします。