
塾とか予備校に通いたいけど、お金が高くてか通うことができないです。。。



参考書で勉強しようと思ってもわからないことだらけ。。。



あら〜お困りのようですね。確かに塾や参考書などの問題っていろいありすぎて困りますよね。



塾とか予備校に通いたいけど、お金が高くてか通うことができないです。。。



そんなとき困った人の強い味方「スタディサプリのご紹介」
今回の記事では、、、
- スタディサプリって何?
- スタディサプリの詳細
- スタディサプが向いている生徒と向いていない生徒


CMでよく聞くけど、スタディサプリって何?


スタディサプリ早見表
今後料金やシステムは変更される場合があります。あらかじめご了承ください。


それでは、もう少し掘り下げてお話しします。
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
スタディサプリ早見表から読み取れることは?
学習形態は?
学習形態は映像授業を家のパソコンやスマートフォンで見ながら学習します。
パソコン、タブレットやスマホなどの機器がないと視聴できません。



ということは、パソコン、タブレット、スマホとかを持っていない人は厳しいってことですね。



そうなっちゃうね。だから、小学生や低学年の生徒にはあまりおすすめできないね
スタサプの料金はどうなの?
スタディーサプリは月額2,178円(年間申し込みをすると月額1,815円)
これは正直驚きの価格破壊です。おそらく一般的な塾は月2〜3万円前後。



料金だけ見るとめちゃめちゃ安いじゃないですか。でも、別料金で何か取られるんですよね?



いや、追加料金は一切ないこの金額で大丈夫ですよ。
確かに料金だけ見るととても良いように見えますが、でも、実はそんなに物事は単純ではないんです。
その問題はスタサプに向いている生徒と向いていないない生徒がいます。
結局どのような生徒に向いているのか?
生徒の学力から判断する
活用方法を間違えれば効果絶大。ただ、スタディサプリが向かない生徒もいます。
例えば私自身の身近な例でお話しすると、私の塾の生徒がスタディサプリを使っていました。
その生徒がとある日、質問を持ってきました。
生徒:「先生・・・このスタサプの問題の解説がわかりません・・・」
私:「どれどれ・・・これ基本じゃん」
生徒:「・・・なんか、調べたりするのが、めんどくさくて・・・」
おそらくこのような「受け身型の生徒」はスタディサプリはやめたほうがいいでしょう。
残念ながら無駄になる確率が非常にたかいです。。。
じゃ〜やる気があって頑張りたい人にはどうなんですか?
めちゃおすすめですね。安いし、授業クオリティーがめちゃくちゃいい。
☆受け身型:自分から進んで調べたり、考えたりするのが弱い。わりと学力が低い子に多い。
受け身形の生徒、学力が低い生徒偏差値レベルが40以下の生徒」にはスタディサプリは厳しいかもしれません。反対に「やる気がありある程度の学習習慣が身に付いている生徒にはかなりおすすめです。
<番外編>本当に効果あるの?塾のアルバイト講師に実験?
実際、色々な口コミでかなり人気が出ているスタディサプリ 。実際のところ本当に効果があるのか検証しなければいけません。そこで私は暴挙に出ました。
「スタディサプリの試し実験」をアルバイト軍団で実験してみました。
私の塾のアルバイト講師の学力レベルは様々です。有名国立大卒から短大生のアルバイトの人がいます。
実験内容はシンプルに・・・
そんな感じで実験スタート。
すると・・・アルバイト軍団からは
「とても参考になった。学生時代にこれを使っておけばよかった」などなど。かなりの高評価でした。
特に意識が高いアルバイトの子はかなりの時間スタディサプリで勉強してくれた傾向が高かったです。もちろん、性格的な問題や、時間的な問題もあると思います。
ただ、意識が高いアルバイトとそうでないアルバイトの勉強時間の差が2倍以上違かったのは驚きでした。
では、最終的にスタディサプリはどうか?
低学年、学力が低い層の生徒にはあまりおすすめできません。
しかし、学力がある程度あり、継続して勉強習慣が身についている生徒にはとてもおすすめです。
もはや、塾は必要がないレベルです。
生徒の現状の学年や学習環境、などをトータルで考え、必要である場合は早く始めたほうがいいと思います。
ただ、自分に合っているか不安。実際どのようなものなのかを試したかった場合は、14日間の無料体験を受けることができます。
この14日間の無料体験を受けてからか判断しても遅くはありません。
14日無料体験申し込みこちらから↓↓
コメント