無料テスト対策プリント東京書籍ニューホライズン
手と手ブログとは?

塾に通ったほうがいいの?オンライン授業は安いみたいなんだけど大丈夫?
スタサプは初めても大丈夫?結局料金は高いの安いの?
よくわからないからアドバイスが欲しい。。。このような悩みってありませんか?
何もわからない。それだけで損をする。
成績は学年で平均よりも下。そんあある日学校の先生に呼び出しを食らいました。
ちゃんと勉強しているのか?成績がかなり落ち込んでいるぞ。これじゃ大学はかなりきびしいぞ。
当然私は知っていました。自分の成績が落ちるのは自分に原因があることを。毎日遅くまで、部活。疲れて帰ってきて、好きなテレビ番組をみて、ゲームをして寝る。
これじゃ成績は下がる一方です。
先生は模試の結果を見ながら、私に続けてこのようにいいます。
学校で勉強できないなら塾に行くとか、考えたほうがいいんじゃないか?
確かにこのままではいけないな。と自分で思っていました。しかし、私はいままで塾というところに行ったこともなく、どのようにしらべればいいのかわかりません。
この話の流れで先生に直接「どの塾がおすすめですか?」と聞ければいいんですが、当然そのような雰囲気はみじんもありません。
私が余計な一言をいってしまったら、さらなる説教が襲い掛かってきそうです。
そのため、勇気のかけらももっていない私は
「・・・わかりました。」といい教室を去りました。
塾って多すぎ?どれがいいの?だれかヘルプミー!
家に帰った私は状況を母親に話しました。母親は物分かりが早い人間で状況を察してくれました。
ただ、母もどこがおすすめなのかはわからない。とのことでした。そのため、私は自分で塾を探す旅に出ることになります。
もちろん私の学生時代はスマホもなく、情報はチラシか、自分で歩いて手に入れるしかありません。
当然塾選びは難航しました。
何度も塾選びを失敗しました。
おかげで浪人生も経験することができました(泣)
そのような経験をした私だから伝えられること
おかげさまで遠回りしながら今、塾経営者になりました。
まさか自分が塾を経営するなんてその当時思ってもみませんでした。
ただ、実際この仕事についてわかったことがあります。
それは過去の私と同じように塾に関して悩んでいる方が多いことです。
特に最近はオンライン授業、オンライン教材なども出てきました。何が正解かかなり複雑になってきています。
そのような経験をした私だからこそ、余すことなく私のノウハウこのブログで伝えたいと思います。
困っているあなたのお力になれれば。