
スタディサプリを使ってみたいけど、実際どうなんだろう



塾より安いって聞いたけど・・・。どうなんだろう



評判も良さそうなんだけどどうなんだろう?
今話題のスタディサプリ。料金がやすい。神授業。などなどいい評判ばかり。実際はどうなのでしょうか??
さらに、最近では私立、公立の学校でも「スタディサプリ」をおすすめしているところも増えてきています。
では実際はどっちなのでしょうか?
・・・ということで、現役塾経営者である私が、「スタディサプリの月々の料金」を支払って「口コミ」を色々調べてみました。
すると、良い評判も多いですが、気になる悪い評判もネット上にありました。
- スタディサプリは本当におすすめ
- 悪い評判の口コミのまとめ
- 実際に塾経営者が使用した感想
※購入を希望されている方はこの記事を読んで、納得できたら購入をしてください。
<↓お急ぎの方は無料体験できるこちらから↓>
スタディサプリのサンプル動画↓
スタディサプリは本当におすすめなの?



口コミに出ている悪い噂はそこまで気になりませんでした。実際使ってみてわかったことは、噂通りの良い商品でした。ただし、気になる部分もあったので、まとめます。
スタディサプリの気になる悪い評判は?
ではでは悪い噂の真相は?
<料金問題>みんなスタサプは料金が安い?といっているけど・・・。


料金だけで比較すると、ほかにも安いオンライン教材がある
スタディサプリはどの口コミサイトをみてもみんな口をそろえて、料金が安いといっています。
確かに、スタディサプリの料金はベーシックコース月々2,178円(税込)なので塾に通うことと比較した場合はとてもやすいと思います。
実際、塾に通うとなるとおよそ月々2,0000円前後はかかります。大学入試を考えた場合、30,000〜50,000円位は最低限かかると思います。



あくまでも、塾と比較した場合のお話です。塾と比較した場合は圧倒的に安いです
ただ、あくまでも塾に通うことと比較した場合の話。。。
塾の最大の特徴は「勉強以外のスケジュール管理、塾に行かなければいけないという強制力、モチベーションの維持」
ここら辺の面倒をみてくれることです。
さらに、勉強している仲間が目の前にいて、その仲間と競争できるリアル体験ができる場所が塾です。
このリアル体験にお金を支払うことが塾に通うということになります。そのため、やはり料金はスタサプに比べると圧倒的に高くなります。
結論をまとめると、
実はスタディサプリで学習管理をすることができる?
実は先ほど、スタディサプリは授業のみ。そのため管理は弱いと話してきました。



さすが、スタサプ。この管理に弱い部分を補うコースを発表してきました
スタサプを初めてスタサプだけでは自己管理がむずかしいと思った方は、「塾に通う」か、もしくは「スタディサプリの中学講座個別コース」をおすすめしています。
少しだけ個別コースのご紹介をします。
スタディサプリの個別指導、合格特訓コースの費用は?
「個別指導コース、合格特訓コース」
担当のコーチがつき、学習プランの提案や毎週の進度チェック、何度でもできるチャット相談
オンライン学習の欠点をクリアにし徹底的にサポートコースです。月々10,780円のコーチングシステムがあります。
自己管理が厳しい人はこの上記の個別指導、合格特訓コースもおすすめです。
ここら辺で少しまとめます。
・スタサプで無料体験→合わない→無理にやらない
・スタサプで無料体験→合う→すぐ始める→自己管理がきつい→個別指導、合格特訓コースに進む→それもきつい→塾を検討
スタサプを始めたら毎月の料金は?
毎月料金はかかります。
スタディサプリの料金はベーシックコース月々2,178円(税込)
もし、もっと安くすませたい人は、スタディサプリを無理にやらず、参考書、YouTubeで勉強する方法もありです。
参考書は買い切り、YouTubeはスマホを持っていれば無料。毎月の料金はかかりません。
参考書やYouTubeで勉強した方が料金的に圧倒的に安い。授業動画の方が勉強できる!という人は毎月の料金はかかりますが、スタディサプリをおすすめします。
料金だけを見ると他のオンライン教材もある
料金だけで比較すると他にも安いオンライ教材があります。
ただ、ボリューム、授業の質で考えるとスタディサプリの方がコスパが圧倒的にいいです。
- 収録授業数が圧倒的に多く、オンライン動画教材では安い
- 塾と比較した場合は圧倒的に安い
- 月々の料金を支払うか迷った場合は、無料体験を受けることがおすすめ
<小学生・中学生講座>公式サイトはこちら
全て神講師ではない?
- 全ての講師がわかりやすくない。
- 苦手な講師が必ず1人はいる
私も実際に購入してみて色々な先生の授業を見させてもらいました。とても参考になりました。神授業の先生が多かったのは事実です。
この金額でこの授業を受けられると言うのは、ある意味、今の時代の生徒はとてもうらましいです。
ただ、ネット上では神授業と言われているので全ての先生がわかりやすいのかな?というとそうではありませんでした。
教科によってばらつきがあり、まわりくどい言い回しをしている先生もいます。はっきり言って分かりずらい先生もいました。
あとは無駄にお色気全開の先生もいました。見た目が良いので男子生徒の人気が高そうですが。。。私はあまり好きな教え方ではありませんでした。
- 好みが分かれるが神授業の講師がいる
- 予習復習をすればかなり学力が上がる
対象学年は高校生がいいの?
対象学年は主に小学生〜高校生、既卒生になります。
使用率が高いには高校生以上。
その理由はやはりスマホやタブレットの所持率に影響していると考えられます。
小学生、中学生はこのような機器を持っている環境であればスタディサプリはおすすめできます。
データ使用量をかなり使ってしまう?
月末にはデータ不足になりなってしまうと言う生徒がいるようです。
ネット環境がない、Wi-Fi等がつながっていない中で、スタディーサプリの動画をずっと見てしまうと、データーの使用量がかなり大変なことになってしまいます。
収録授業数は圧倒的だけど・・・。
収録授業の数が多すぎて何をみればいいのかわからない
収録授業数は圧倒的ですが、実際なにから見ればいいのかわからなくなってしまいます。
現状の自分の力を把握しなければ、せっかくの時間が無駄になってしまいます。
自分の学力を判断し自分にあった授業をみる必要があります。自分にあった授業を見れるようになれば、大学受験まで授業が全て収録されているので、先取り学習には最高の教材になります。
収録授業数が圧倒的に多い。小学生〜大学受験まで。さらに中学校では学校準拠のため授業の予習、復習がしやすい。
塾とスタディサプリ併用が効果的
定期テストに向けた内容も充実しています。
学校でわからなかった場合スタサプを使い復習する。
余裕がある人は授業の予習をすることがおすすめ
とはいえ、そんなに自分で予習、復習をすることはできませんよね。ここで問題になってくるのが「自己管理問題」
塾に通うのはちょっと・・・。と思っている人もいると思います。
そこで出てくるのが先ほどもお話ししたスタディサプリ個別指導コースです。
しっかり管理されながら、どのような授業をみればいいのか的確なアドバイスをしてくれます。
スタサプ最大の弱点。自己管理が難しい?
- 自己管理は難しい
- わからない問題があった時、質問ができない
あくまでもスタディサプリは、動画授業を見て自分で予習、復習をしなければいけません。
自分で勉強ベースを管理しなければいけません。ガストで食事の難しいところだと思います。実際、動画数の本数が60,000本以上あるので、どの動画を見れば一番自分に効果があるのか、これを考えるだけでとても時間かかってしまいます。
つまり、現状の自分の実力に合った動画を見なければ、力は臭い付きません。力をつけるためにも、自分の今の実力に合った動画を見ることが1番だと思います。照らすその動画を探している間に時間はあっという間に過ぎるので、その点がスタディーサプリを使うデメリットの1つだと私は考えて
勉強のリズムをつけるためにも、やはりこの点が聞くとスタディーサプリの最大の違いだと思います。地区ではある程度お声掛けや管理などをされるため、何をしなければいけないのかということが明確になります。スタディーサプリは自分で自己管理し、行動し考えなければいけません。
もし本格的にスタディーサプリをもっと使ってみたいと思うならば、個別指導講師のスタディーサプリをお勧めしています
- オンライン動画教材では安い
- 塾と比較した場合は圧倒的に安い
実際に塾経営者が使用した感想は?
- 変な口コミを気にする必要はない
- 動画で勉強したい人にかなりおすすめ
- 正しい使い方ができれば成績は上がる
- 収録されている授業が多すぎるため、何を見ればいいかわからなる
- 自己管理ができない人にはあまりおすすめできない
スタディサプリのまとめ
やはり問題になるのは「自己管理の問題」と実は「全ての講師が神授業をするわけではない」ということ。
しかし、この「自己管理問題」と「自分の好みの講師」に出会うことができれば「料金面、収録授業数、各講師のスキルを考えるとコスパ最強です。始めない理由が見当たりませんでした。
無料体験授業があるので、まずはお試ししてから、本格的に始めるか検討するべきです。
<無料体験授業を希望されている方はこちらから↓>
料金面授業の質、等々を考えてみると、塾に通うよりは圧倒的に安いです。ただ参考書で済むのであればその勉強を中心に行うことがいいと思います。
参考書は買い切りなので月々の請求はかかりません。スタディーサプリが本当にいいのかどうかを判断するのは、あくまでも使う側の彼方になります。
私は塾を経営し塾版のスタディーサプリを導入しています。
本当にいいのかどうかを判断するためにも無料体験授業を7日間であれば無料で受講することができます。
購入前に試してみる価値はあると思います。もし使ってみて自分に合わないと思ったらすぐに解約することをおすすめします。
コメント