「ねえ、僕、塾やめようかなって思ってるんだ」
中学2年の夏、親友のタカシくんがそう言ってきたのは、期末テストが終わった日のことでした。
「どうして?」と聞くと、
「自分で勉強したほうが気楽だし、お金もかからないしさ」と、少しはにかみながら答えてくれました。
たしかに、自宅学習には自由さがあります。時間も自分で決められますし、好きな教材を使って取り組むことができます。でも、本当にそれだけで成績が上がるのでしょうか?
自宅学習のメリットとデメリット
メリット
- 自分のペースで進められる
- 費用がかからない
- 移動時間を節約できる
デメリット
- 勉強が自己流になりやすい
- 分からない問題を放置してしまうことがある
- モチベーションの維持が難しい
タカシくんも最初のうちは、学校から帰るとまっすぐ机に向かっていました。しかし、数日経つとスマホに手が伸び、「今日はちょっとだけ休もう」が習慣になっていきました。
学習塾に通うメリットとデメリット
メリット
- 分からないことをすぐに質問できる
- 勉強習慣が自然と身につく
- 周囲の仲間の姿に刺激を受ける
- 効率的な勉強法を学べる
デメリット
- 月謝がかかる
- 通塾の時間が必要になる
私自身は塾に通い続けていました。疲れていても「塾に行く時間」が気持ちの切り替えになり、集中力が高まりました。先生に質問できる安心感もあり、わからないままにしないということが、結果的に自信につながっていったのです。
「ひとりでは続けられない」それが現実です
ある日、タカシくんがつぶやきました。
「自宅学習って、自由だけど…気が抜けすぎちゃうんだよな…」
誰かに見られていない環境では、つい甘えが出てしまいます。自分を律する力があれば問題ありませんが、それが難しいのが中学生という時期でもあります。
塾は「学習の習慣」と「安心感」を育てる場所です
塾に通う一番の意義は、「環境を整えること」だと感じています。
ただ勉強をする場所ではなく、
- 習慣を作る場所
- 不安を解消できる場所
- 刺激を受けながら成長できる場所
このような安心できる環境があるからこそ、努力を継続しやすくなり、それが結果となって表れてくるのです。
最後に:強制的に変わりたいなら、塾という選択を
もちろん、自宅学習にも良さはあります。しかし、本気で成績を上げたい、自分を変えたいと思っているのなら、塾はとても心強い味方になります。
冬になり、タカシくんは再び塾に戻ってきました。
「やっぱり一人じゃ無理だった」と少し照れくさそうに言いながら。
勉強は、一人で頑張るものではありません。頼れる場所があるからこそ、成長できるのです。
もし、今の自分に迷いがあるのなら、ぜひ塾という環境を一度体験してみてください。未来は、きっと変わっていきます。
